大谷翔平 二刀流は消滅 監督解任

野球・プロ野球

エンゼルスのチーム成績の不振が続いている。

首位アストロズとの差は8.5と広がってしまい、

監督も大谷の離脱に頭を悩ませている。

監督解任ともなれば、次期指揮官は、

二刀流が続けさせてくれる保証はない。

今後のエンゼルスのチーム成績と

大谷復帰が待たれるところですが、

地元ロサンゼルスのメディアからは、

「勝てなければソーシア監督は今年限りでクビ。」との

記事を掲載しているくらいですから。

なにせチーム状態が上向かなければ、

ソーシア監督への信頼が

厚いモレノ・オーナーといえども

現体制に見切りを付けかねないというわけなんですね。

大谷の二刀流、ぜひ続けてほしいところですが、

そうさせてくれないチーム事情も絡んでくるのですね。

主砲トラウトは現在メジャートップ

主砲のトラウトは14日現在、

打率.314、23本塁打(メジャートップ)、45打点と

一人、気を吐いているものの、

「トラウトひとりではどうにもならない」とソーシア監督。

投げて160キロ、打って150メートル。

投打にわたって勝利に貢献してきた大谷が戦列を離れ、

なおさら存在の大きさを実感しているのだろう。

ソーシア監督は契約の最終年

ソーシア監督は今年が10年契約の10年目。

過去3年はプレーオフにも出ていない。

昨オフは大谷も含めた大型補強を敢行しながら、

首位アストロズとの差(6/23現在8.5ゲーム差)を

付けられている。

手術なら

大きな故障であることは間違いないが、

場合によっては「二刀流」が消滅する

可能性すらあるからだ。

大谷が、手術した場合、

1年以上の長期離脱が、避けられない事もあるが、

長期にわたってチームを離れ、

今後のチームの成績次第では、

エンゼルスが監督交代に

踏み切る事も十分考えられる。

次期監督に投手か野手にとの決断を迫られるかも知れない。

あくまで仮定の話だが、

実際のところ、こうした意見は

他球団の首脳陣の中にあるという。

それは、大谷の登板間隔を優先するあまりに、

他の先発投手へのシワ寄せなどが生じるからです。

30球団の中からエンゼルスを選んだのは、

ソーシア監督の存在が大きかったという。

エンゼルスに所属する6年間は思う存分、

投げて打てると判断したというのだ。

まとめ

早く大谷復帰が待たれる事ですが、

やはり“二刀流大谷”でないと

意味がありません。

大谷の活躍が見たいですね。

コメント